介護・障がい福祉 | エイドケア

介護・障がい福祉
e-Learning

介護・障がい福祉及び関連分野の知識と
技術をわかりやすくスキマ時間に学ぶ

キャリア教育

皆様の学びたいものをわかりやすく、親切、丁寧に少しでも多くのご本人のサポートや支援者の方の知識・技術向上のお役に立てればと考えております。

エイドケアカレッジについて

エイドケアカレッジだからこそ伝えられるものがきっとあります!「障がいのある方への理解をはじめ、介護への理解や知識・技術の普及」を胸に志を持って、コツコツと邁進しております。ひとりひとりへのこだわりやニーズにあったサービスの提供を心掛けております。

講座紹介

エイドケアカレッジで開催している研修のフォローアップ研修及びセミナー等です。

発達障がいとスマートフォンの理解

発達障がいとスマートフォンの理解..

高齢者虐待と身体拘束

高齢者虐待と身体拘束についてデイライト法律事務所の中村啓乃弁..

介護と法律

介護と法律についてデイライト法律事務所の中村啓乃弁護士に解説..

受講ステップ

講座申し込みから受講修了までの流れです

1受講申し込み

エイドケアカレッジの各講座へのお申し込みは、すべてウェブを通じて受け付けております。まずは講座詳細 をお読みいただき、お申し込みボタンをクリックし、受講に際して必要な会員登録を行います。登録方法は登録ページの指示に従ってください。

2会員ページから受講開始

会員登録をしていただいた後は、いつでも講座受講が可能です。会員ページへログイン後、講座選択ページにてご希望の講座をお選びいただきます。

3動画視聴とセルフ確認

エイドケアカレッジの各講座には全て動画が用意されています。繰り返し視聴することで学習を深めていきます。また、わからないことは「よくある質問」を参照して問題を解決することができます。

4認定試験

各講座のカリキュラムを全部学習し、発達障害に関する基礎的な知識と技術を取得した受講生は、合格認定試験の受験資格を得られます。

5認定書発行

合格認定試験に合格した受講生には、エイドケアカレッジより認定証が発行されます。

6正規会員

エイドケアカレッジ会員は、当社主催のイベント・研修に会員価格にて参加することができます。また当社関連の研修案内などの特典があります。

講師紹介

各カリキュラムを指導される講師の声です

ニュース